寒川町で安心快適な電気工事!ご家庭の電気容量不足を解消するアンペア変更工事例

電気の「困った」を解決しませんか?

近年の私達の暮らしは、様々な電化製品に支えられています。エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、テレビ…これらは日々の生活に欠かせないものばかりです。

更に、IHクッキングヒーター、エコキュート、電気自動車(EV)など、消費電力の大きな新しい家電も普及が進んでいます。

しかし、特に築年数の経過したお住まいでは、「昔ながら」の電気設備では、増え続ける電化製品の電力需要に対応しきれなくなっているケースが多く見られます。

エアコンと電子レンジを同時に使うと、すぐにブレーカーが落ちてしまう…」 「新しい家電を買いたいけれど、電気の容量が足りるか心配…」 「家の電気設備が古いから、安全性が気になっている…

あなたは、この様な電気に関するお悩みをお持ちではないでしょうか?

それは、もしかしたらご自宅の「電気の通り道」である配線や分電盤の容量が、現在の生活スタイルに合っていない事が原因かもしれません。

電気の「困った」を解決しませんか?

ご家庭の電気容量不足はアンペア変更工事で解決出来ます

今回ご紹介するのは、神奈川県高座郡寒川町小動にお住まいのお客様からご相談頂く事例です。お客様のお宅は、一般的な古い住宅に多い「単相2線式30A」という配電方式でした。

この単相2線式というのは、電力を家庭に引き込む際に電線が2本で、主に100Vの電気を使う仕組みです。そして、契約しているアンペア数(一度に使える電気の量を示す単位)が30Aでした。

30Aという容量は、昔の生活では十分な場合もありましたが、現代の様に沢山の電化製品を使う生活では、残念ながら不足しがちです。

特に、消費電力の大きい機器(エアコン、電子レンジ、ヘアドライヤーなど)を同時にいくつか使用すると、契約容量の上限を超えてしまい、安全装置であるブレーカーが頻繁に作動してしまいます。

これが、いわゆる「ブレーカーが落ちる」という現象です。

ブレーカーが落ちる度に、一度使っていた電化製品のスイッチを切ったり、別のブレーカーを上げに行ったり…これは想像以上にストレスになりますよね。また、この単相2線式方式では基本的に200Vの電気を使う事が出来ません。

その為、最近主流になっているIHクッキングヒーターや、よりパワーのある高出力エアコン、将来的なEV充電器などの導入を検討した場合に、現在の設備では対応出来ないという大きな壁がありました。

更に、築年数が経つと、建物の配線自体も少しずつ劣化が進んでいる可能性があります。

古いタイプの分電盤には、もしもの時に電気を自動的に止めて火災などを防ぐ「漏電ブレーカー」が付いていない事もよくあり、安全面での不安もゼロではありませんでした。

この様に、単相2線式30Aの設備では、現代の快適性、利便性、そして安全性に限界があった為、お客様はこれらの課題を解決する為に弊社にご相談下さったのです。

お客様のご要望は、より多くの電力を安定して使える「単相3線式40A」への設備変更、つまり電気の通り道を根本から強く広くする電気工事でした。

ご家庭の電気容量不足はアンペア変更工事で解決出来ます

単相3線式への電気工事で容量アップ!快適な生活と未来への備え

単相2線式から単相3線式40Aへのアップグレードという電気工事は、単に契約アンペア数を増やす以上の大きなメリットをお客様にもたらします。

まず、最も分かり易い変化は「電力容量の大幅なアップ(30A → 40A)」です。契約出来る電気の量が40Aに増える事で、沢山の電化製品を同時に使っても、以前の様に頻繁にブレーカーが落ちる心配がぐっと減ります。

これにより、夕食の準備中に電子レンジとオーブンを同時に使ったり、エアコンをつけながらドライヤーを使ったりと、電気を使う際の我慢やストレスが大幅に軽減され、日々の生活が格段に快適になります。

もし将来、さらに容量が必要になった場合でも、単相3線式であれば、電力会社の供給能力や社内規定の範囲内で、50Aや60Aなどへの増量も比較的容易に行なえる場合があります。

次に大きなメリットは、「200V機器の利用が可能になる」事です。単相3線式は、100Vの電気に加えて、200Vの電気も家庭内で使える様になります。これにより、単相2線式では諦めていた以下のような電化製品の導入が可能になります。

  1. IHクッキングヒーター:火を使わない安全な調理器具で、近年人気が高まっています。
  2. 高出力エアコン:特に広いリビングや、吹き抜けのあるお部屋など、パワフルな冷暖房が必要な場所に最適です。100Vタイプよりも効率よく部屋を快適な温度に出来ます。
  3. 電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の充電設備:ご自宅での充電が可能になり、燃料費の節約や利便性向上に繋がります。
  4. 床暖房:部屋全体を暖める快適な暖房システムです。

これらの機器が使える様になる事で、お客様のライフスタイルや将来の選択肢が大きく広がります。

さらに、単相3線式は、単相2線式に比べて電力供給が安定しやすいという特長もあります。これは、電気のバランスが取り易くなる為で、接続されている電化製品がより安定して動作する事にも繋がります。

また、同じ電力量を送る場合、単相3線式の方が細い電線で済む為、電力のロスが少なく、長期的に見れば少しですが経済的であるとも言われています。

そして、忘れてはならないのが「安全性の向上」です。今回の電気工事では、既存の古い分電盤を最新の分電盤に交換します。新しい分電盤には、漏電を検知すると瞬時に電気を遮断する「漏電ブレーカー」や、回路ごとの過負荷やショートから守る「安全ブレーカー(配線用遮断器)」がしっかりと備わっています。

これにより、漏電による火災や感電のリスク、そして電気の使い過ぎによる危険から家族を守る事が出来ます。新しい基準に沿った配線工事を行なう事で、古い配線自体のリスクも解消されます。

この様に、単相3線式40Aへのアップグレードは、単に「ブレーカーが落ちなくなる」だけでなく、暮らしの快適さ、将来の可能性、そして何よりも毎日の安心・安全を大きく向上させる為の、非常に価値のある電気工事なのです。

単相3線式への電気工事で容量アップ!快適な生活と未来への備え

丁寧な施工プロセス

今回の寒川町での電気工事も、お客様に最初から最後まで安心して工事をお任せ頂ける様、以下のステップで丁寧かつ確実に進めさせて頂きました。

現地調査とヒアリング

まず最初に行なったのは、お客様のご自宅での現地調査です。現在、電気を使っていてどの様な「困った」があるのか、将来的にどの様な電化製品を使いたいと考えているのかなど、お客様の電気に関するご要望や現在の電気使用状況を詳しくお伺いしました。

同時に、既存の分電盤が設置されている場所、そこから電気メーターまでの配線のルート、電柱から建物への引込線の状況などを、プロの目でしっかりと確認しました。単相3線式への切り替え工事は、建物の構造や現在の設備の状況によって、必要な工事内容や費用が異なります。

その為、この最初の現地調査が、正確なお見積もりを作成し、最適な工事計画を立てる上で非常に重要になります。寒川町の住宅事情にも精通したスタッフが対応致しますので、ご安心下さい。

STEP
1

電力会社への申請代行

単相2線式から単相3線式への変更や、契約アンペア数を変更する際には、必ずお住まいの地域を管轄する電力会社(寒川町の場合は東京電力パワーグリッド)への申請が必要です。

この手続きは専門知識が必要であり、また一般のお客様自身が直接東京電力に申請する事は出来ません。申請出来るのは、電気工事業登録をしている東京電力加盟店のみです。弊社では、お客様に代わって必要な書類の作成や図面の提出を含め、全ての申請手続きを責任を持って代行致します。

近年はインターネットを通じた「ネット申請」受付になっており、よりスムーズかつ迅速な手続きを実現しています。

STEP
2

屋内電気工事(幹線張替え・分電盤交換)

時期にも寄りますが、申請申込から大体2~3週間程度で電力会社の申請が通ります。電力会社の許可が下り次第、いよいよ実際の工事日調整に入ります。

幹線ケーブルの張替え

電柱から建物に引き込まれた電気が、電気メーターを通って屋内の分電盤までやってくるメインの電線を「幹線」と呼びます。この幹線を、単相3線式に対応した新しいケーブルに交換します。

今回の工事では、古河電工産業電線株式会社製の高品質なCV線 5.5sq 3芯を使用しました。このケーブルは、容量アップした電気を安全かつ安定して流す為の、非常に重要な役割を果たします。

配線ルートは、建物の構造に合わせて、壁の中に隠して目立たなくする隠蔽配線や、必要に応じて配線管を使って露出させる方法など、最適な工法を選定します。

分電盤の交換

長年ご家庭の電気を見守ってきた古い分電盤を丁寧に取り外し、単相3線式に対応した最新の分電盤を新しく設置します。

この新しい分電盤には、主幹ブレーカー、家全体の漏電を検知する漏電ブレーカー、各部屋や特定の家電毎に電気を分ける分岐ブレーカーなどが含まれています。

お客様の現在の電気の使い方や、将来増やしたい電気回路の数などを考慮して、最適な容量と回路数の分電盤を選定し、設置します。

STEP
3

スマートメーターへの交換

電力会社のメーターは、単相3線式化に伴って新しい「スマートメーター」に交換されます。この作業は、電力会社の担当者またはその委託業者が行ないます。

弊社が電力会社との連携を密に行ない、お客様にご負担が掛からない様、日程を調整しますのでご安心下さい。スマートメーターについては後ほど詳しくご説明しますが、検針の自動化など、お客様にとって嬉しい機能がたくさん詰まった便利なメーターです。

STEP
4

引込線・電柱配線工事

電柱からお客様のご自宅まで電気を引き込んでいる「引込線」も、単相2線式(電線が2本)から単相3線式(電線が3本)に張り替える工事が必要です。この工事も、電力会社またはその委託業者が行ないます。

全ての工事を電力会社がやる訳ではありません。役割分担は以下の様になります。

①電柱~建物入口までの幹線 ⇒ 電力会社

②建物入口~電気メーターまでの幹線 ⇒ 弊社(認定電気工事業者)

③電気メーター交換 ⇒ 電力会社

④電気メーター~分電盤までの幹線 ⇒ 弊社(認定電気工事業者)

⑤分電盤交換 ⇒ 弊社(認定電気工事業者)

弊社が全体の工事スケジュールを管理し、電力会社との調整を進めますので、お客様は窓口が一本化されてスムーズです。

STEP
5

完了検査と送電開始

全ての工事が完了したら、電力会社提携保安協会による最終的な完了検査が行なわれます。全ての配線や機器が安全に正しく設置されているか、厳しくチェックされます。

この検査に合格すると、いよいよ新しい単相3線式40Aでの電気供給が開始されます。これで、容量アップした快適な電気のある生活がスタートです。

STEP
6

今回の寒川町のお客様の事例では、最初の現地調査から全ての工事が完了し、新しい電気設備で生活を始めて頂けるまで、約3週間という期間を要しました。

この期間には、電力会社への申請や、電力会社が行なうメーター交換・引込線工事の日程調整などが含まれています。実際の屋内の電気工事自体は、建物の状況にもよりますが、通常は1日程度で完了する事が多いです。

弊社は、各工程で丁寧な説明を心掛け、お客様にご不明な点がない様に対応致します。寒川町での豊富な施工実績に基づいた、安全・確実な電気工事をお約束致します。

高品質な部材が支える安心の電気工事

電気設備工事の品質と安全性は、どの様な部材を使うかによって大きく左右されます。弊社は、お客様に長期に渡って安心して電気をお使い頂く為、信頼出来るメーカーの高品質な部材を厳選して使用しています。

幹線ケーブル:古河電工産業電線株式会社製CV線5.5sq3芯

今回の工事で、電気の「大動脈」とも言える幹線ケーブルとして使用したのは、古河電工メタルケーブル株式会社製の「CV線5.5sq3芯」です。

CVケーブル(正式名称:架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル)は、電線を覆っている絶縁材に、従来のVVFケーブルよりも優れた「耐熱性」を持つ架橋ポリエチレンを使用しているのが大きな特長です。

これにより、より多くの電気を流してもケーブルが熱を持ちにくく、安定して安全に電力を供給する事が出来ます。容量をアップする電気工事には、この様な高い許容電流を持つ信頼性の高いケーブルが不可欠です。

このケーブルは、日本の電気ケーブルの品質基準であるJIS規格(JIS C 3605)に適合しており、品質が保証されています。また、屋外で使用される部分についても、日光や雨風に強い耐候性を持っています。

メーカーである古河電工産業電線株式会社は、長い歴史と実績を持つ古河電工グループの一員で、特に産業用の高品質な電線を専門としています。

素材選びから製造、そして現場での使い易さまで考えられた製品は、多くのプロフェッショナルから高い信頼を得ています。

古河電工グループ全体としても、再生可能エネルギーの分野に貢献したり、環境への負荷を減らす取り組みを行なったりと、社会的な責任も果たしている企業です。

この様に、大手有名メーカーの品質が証明された標準品を使用する事は、私達が提供する電気工事全体の信頼性と安全性を一段と高める上で、非常に重要な事だと考えています。

分電盤

ご家庭の電気を安全に管理する為の「司令塔」である分電盤も、単相3線式に対応した最新の安全性能を備えた製品を選定し、設置しています。

新しい分電盤には、主幹ブレーカーは勿論の事、家中の漏電を検知して電気を遮断する「漏電ブレーカー」や、各回路を保護する「安全ブレーカー(配線用遮断器)」が標準で装備されており、電気設備の安全基準を満たしています。

これにより、万が一の事故を防ぎ、ご家族の安全を守ります。設置する分電盤のメーカーや型番は、お客様のご要望や設置場所に合わせて最適なものを選定致します。

分電盤

スマートメーター

電力会社によって設置されるスマートメーターは、単相3線式化と同時に取り付けられることがほとんどです。この新しいメーターは、従来のメーターにはない様々な便利な機能を備えています。

  • 遠隔自動検針:検針員の方がご自宅の敷地内に立ち入る事なく、自動で電気の使用量を検針出来る様になります。お客様のプライバシーが守られ、防犯面でも安心です。検針ミスもなくなります。
  • 電気使用量の「見える化」:電力会社のウェブサイトやスマートフォンアプリを通じて、30分ごとなど、より詳細な電気の使用量データを確認出来る様になります(ご利用の電力会社や契約プランによって異なります)。これにより、どの時間帯にどれくらい電気を使っているかが具体的に分かり、効果的な節電計画を立てるのに役立ちます。
  • アンペア変更の簡便化:将来的に契約アンペア数を変更したい場合、原則として電力会社による遠隔操作で対応出来る様になります。お客様の立ち会いが不要になり、手続きが非常にスムーズになります。
  • 自動復旧機能:もし一時的に契約アンペア数を超える電気を使ってしまい停電(ブレーカーダウン)した場合でも、多くのスマートメーターには約10秒後に自動で電気が復旧する機能が付いています(短時間に繰り返し落ちた場合を除く)。これにより、夜中にブレーカーを探して操作する手間が省け、より便利になります。
  • HEMS連携:将来的にHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)という家庭内のエネルギーを管理するシステムを導入した場合、スマートメーターと連携させる事で、更に高度なエネルギー管理や家電の自動制御などが可能になります。

この様に、スマートメーターは日々の電気の使い易さを向上させ、将来のエネルギー管理にも対応出来る、非常にメリットの多い設備です。

スマートメーター

使用する全ての部材において、安全基準を満たし、長期に渡って信頼性の高いものを選ぶ事が、私達の電気工事の品質を支える基盤となっています。

向上した電力容量と安全性

今回の寒川町のお客様宅における単相2線式30Aから単相3線式40Aへの電気設備更新工事は、無事に完了し、お客様に大変ご満足頂く事が出来ました。

この電気工事によって、お客様は以下のメリットを実感されています。

  • ストレスフリーな電力利用:複数の電化製品を同時に使ってもブレーカーが落ちる心配がなくなり、「ブレーカーが落ちたらどうしよう」という日々のストレスから解放され、快適に電気を使える様になりました。
  • 広がる選択肢:200V機器が使用可能になった事で、以前は導入を諦めていたIHクッキングヒーターや、よりパワーのあるリビング用大型エアコン、そして将来的なEV200V充電器など、新しい電化製品の導入を安心して検討出来る様になりました。ライフスタイルの変化にも柔軟に対応出来る基盤が整いました。
  • 安心・安全な毎日:最新の安全性能を備えた分電盤と、新しい基準で施工された配線により、漏電や過負荷といった電気のトラブルに対する安全性が大幅に向上しました。ご家族皆様が安心して電気を使える様になりました。
  • スマートメーターの利便性:自動検針の手間がなくなり、また電気の使用状況を「見える化」する事で、無駄なく効率的に電気を使う為のヒントが得られる様になりました。将来的なアンペア変更も簡単になり、便利さを実感されています。

この電気工事は、単に現在の「ブレーカーが落ちる」という問題を解決するだけでなく、お客様のこれからの暮らしが、より豊かで快適に、そして安全になる為の、未来を見据えた非常に価値のある投資となりました。

ご家庭の電気設備を度見直しませんか?

今回は、寒川町小動にお住まいのお客様の事例として、単相2線式30Aから単相3線式40Aへの電気設備更新工事をご紹介しました。ご家庭の電気設備は、日々の暮らしを支える非常に大切なインフラです。

古い電気設備を使い続ける事は、今回の事例の様に、快適性を損なうだけでなく、見えないところで安全上のリスクを抱えている可能性も否定できません。

  • 「最近、以前よりも頻繁にブレーカーが落ちる様になったな…」
  • 「新しい電化製品を導入したいけれど、家の電気容量が足りるのか不安だ…」
  • 「家の電気設備がかなり古いみたいだけど、大丈夫なのかな…」

この様な電気に関するお悩みやご不安をお持ちでしたら、ぜひ一度、私達にご相談下さい。

弊社は、豊富な施工実績と専門知識を持つ電気工事のプロフェッショナル集団です。

お客様一人ひとりのご自宅の状況や電気の使い方を丁寧にヒアリングし、現地調査をしっかりと行なった上で、お客様にとって最も安全で、快適で、そして将来にも対応出来る最適な電気設備のアップグレードプランをご提案致します。

現地調査やお見積もりは無料で承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。「ちょっと気になるな」という段階でも構いません。ご相談だけでも歓迎です。

安全で快適な、そして未来に対応出来るご家庭の電気環境作りを全力でサポートさせて頂きます。安心して快適な電気のある暮らしを、私達と一緒に実現しませんか?ご連絡を心よりお待ちしております。

作業・施工内容現地調査・ネット申請・分電盤交換・配線工事・スマートメーター交換・電柱配線工事
施行期間約3週間(現地調査から完工まで)
施工エリア神奈川県高座郡寒川町小動
機器メーカー古河電工メタルケーブル株式会社
機器型番CV線5.5スケ3芯

単相2線式から単相3線式への工事にはどれくらいの期間が掛かりますか?

現地調査から電力会社への申請、そして実際の工事完了までを含めますと、今回の寒川町の事例の様に約3週間前後を見て頂く事が多いです。

電力会社への申請手続きや、電力会社が行なう屋外の工事(メーター交換、引込線張り替え)の日程調整に時間が掛かる場合がある為です。

実際の屋内の分電盤交換や配線工事自体は、お客様のご自宅の状況にもよりますが、通常は1日程度で完了する事が可能です。出来る限りお客様のご都合に合わせてスムーズに進められる様、努めております。

工事費用はどれくらいかかりますか?

単相2線式から単相3線式への変更工事の費用は、お客様のご自宅の現在の電気設備の状況(分電盤の設置場所、配線ルート、引込線の状況など)によって大きく異なります。施工内容によって全く変わってきますが、幅を持たせて10万円~50万円前後になる事が多いです。

弊社では、必ず事前に現地調査をさせて頂き、お客様のお宅の状況に合わせた正確なお見積もりをご提示致します。作業内容が少なければお値段もお安くなります。

現地調査とお見積もりは無料で行なっておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。

工事中は停電しますか?どれくらいの時間ですか?

はい、安全に工事を行う為、分電盤の交換や新しい配線への接続作業を行なう際には、一時的に電気を止めさせて頂く必要があります。

停電時間は、工事内容によって異なりますが、通常は半日(数時間程度)です。事前に停電が必要な時間帯や、おおよその時間をお伝えし、お客様にご不便が掛からない様、最大限配慮して作業を行ないます。

電力会社への手続きは自分でやる必要がありますか?

いいえ、ご安心下さい。単相2線式から単相3線式への変更や契約アンペア数の変更には、電力会社への申請手続きが必要ですが、これらの手続きは全て弊社がお客様に代わって行ないます。

書類作成や図面の提出など、専門的な知識が必要な部分も含めて代行致しますので、お客様にご負担をお掛けする事はありません。

工事完了後、すぐに200Vの家電製品を使える様になりますか?

はい、単相3線式への切り替え工事が完了し、電力会社による最終検査に合格して送電が開始されれば、ご自宅内で100Vと200Vの両方の電圧が使える様になります。

ただし、200Vの家電製品を使用する為には、分電盤からその家電製品を設置する場所まで、200V対応の専用コンセントを設置する追加の電気工事が必要になりますので、本工事前に事前に工事を済ませておいたほうが良いかと思います。

IHクッキングヒーターや高出力エアコン、EV充電器などは、専用の配線とコンセントが必要ですので、これらの機器の導入をご検討されている場合は、現地調査の際にその旨もお伝え下さい。

必要な工事を含めてご提案させて頂きます。