漏電調査と分電盤交換で実現!築年数が経過した住宅の電気トラブルを解決し、安全な日常を取り戻す大和市での施工
大和市で行なった漏電調査と分電盤工事の施工事例


お客様が抱えていた電気の悩み
「最近、なんだか家の電気がおかしい…」そう感じた事はありませんか?
今回ご紹介するのは、神奈川県大和市柳橋にお住まいのお客様から寄せられた、まさにその様な電気に関するお悩みと、その解決に至るまでの施工事例です。
築年数が経過したご自宅で、いくつかの不可解な電気トラブルが続いており、お客様は大きな不安を感じていらっしゃいました。特に悩まされていたのが、雨が降る日になると決まってブレーカーが落ちてしまう現象です。
洗濯や料理の最中に突然電気が使えなくなるのは、非常に不便なだけでなく、「何か重大な問題が隠れているのではないか?」という心配にも繋がります。
更に、特定のコンセントを使うと、微かに焦げた様な臭いがする事もあるとのこと。これは電気火災の兆候かもしれないと考えると、夜も安心して眠れない程のストレスになっていたそうです。
加えて、以前と比べて電気料金がなんとなく高くなった様な気もする…という点も、お客様の懸念材料でした。
電気は私達の生活に不可欠な便利なエネルギーですが、その一方で目に見えない為、トラブルの原因が分からないと非常に怖いものです。
お客様は、「漏電しているのではないか?」「感電したらどうしよう…」「もし火事になったら…」といった深刻な不安を抱えていらっしゃいました。
この様なお悩みは、決して他人事ではありません。特に築年数が経過した住宅では、普段目にしない壁の中や天井裏などで、電気設備の劣化が進んでいる可能性があります。
今回の事例の様に、複数の症状が同時に現れている場合は、早めに専門家による点検を受ける事が、ご自身とご家族の安全を守る為に非常に重要です。
この記事では、お客様が抱えていた具体的な問題点と、私達がどの様に原因を突き止め、安全な電気環境を取り戻すお手伝いが出来たのかを、詳しくご紹介していきます。

原因がわからない電気トラブルの正体は?
お客様からのご相談を受け、私達はまず、電気トラブルの根本原因を探る為の漏電調査から始めました。原因不明のブレーカー作動や異臭は、漏電が起きている可能性を示す典型的なサインです。
漏電とは? なぜ危険なの?
漏電とは、文字通り「電気が漏れる」現象の事です。通常、電気は電線や電気製品内部の「決められた回路を通って流れます」が、何らかの原因でそのルートから外れて、本来流れるべきでない場所に電気が流れてしまう事を指します。
漏電が危険な理由は主に3つあります。
- 感電のリスク:漏れた電気が建物の金属部分や家電製品の筐体などに伝わっていると、人が触れた際に体に電流が流れ、感電してしまう恐れがあります。僅かな電流でもピリッとした痛みを感じ、電流の大きさや流れる時間によっては、命に関わる重大な事故に繋がる可能性もあります。特に水回りは電気が極端に伝わり易い為、大変危険です。
- 火災のリスク:漏電している箇所は、電気が異常な流れ方をする事で発熱しやすくなります。その熱が近くにあるホコリや木材などの可燃物に引火し、電気火災を引き起こす事があります。お客様が感じていた焦げ臭さは、正にこの火災リスクが高まっているサインでした。
- 家電製品の故障:漏電によって電気の流れが不安定になると、接続されているテレビや冷蔵庫、パソコンなどの精密な家電製品にダメージを与え、故障の原因となる事があります。突然の故障は経済的な負担になり、余計な出費に繋がります。

漏電はなぜ起こる? 主な原因
漏電の原因は様々ですが、主なものとしては以下の様なものが挙げられます。
- 電気コードや配線の劣化・損傷:長年の使用による絶縁体の劣化(電気を通さない部分が古くなり、固着し、絶縁体の意味をなさなくなる)や、家具の下敷きになったり(電流の通過面積の縮小で抵抗値が高くなる)、ネズミなどの小動物にかじられたりする事によるコードの損傷(同上)。
- 電気製品自体の故障・劣化:古くなった家電製品内部の部品が劣化し、機器本体自体、漏電を引き起こす。
- 雨漏りや水濡れ:天井裏や壁の中の配線が雨漏りで濡れたり、コンセント周りに水が掛かったりすると、水を通じて電気が漏れてしまいます(水はよく電気を通す導体の為)。お客様のケースの様に「雨の日にブレーカーが落ちる」のは、雨漏りが原因である可能性が高いと考えられます。
- タコ足配線による過負荷:一つのコンセントから多くの電気製品を使い過ぎると、コンセントや配線が過熱し、絶縁体が溶けて漏電に繋がる事があります。
- 塩害やホコリ:海岸近くの地域では塩分による設備の腐食、また、コンセント周りに溜まったホコリが湿気を吸う事で、そのホコリが導体となり、漏電を引き起こす原因となる事もよくあります。

プロによる漏電調査の重要性
漏電の原因を特定するのは、専門知識や専用の測定器がないと非常に困難で、危険も伴います。お客様のご自宅に伺った弊社の電気工事士は、まず分電盤を詳細にチェックする事から始めました。
分電盤には、家全体の電気を管理するメインブレーカー(漏電ブレーカー機能付きの場合が多い)と、各部屋や回路ごとに電気を分けている分岐ブレーカー(安全ブレーカー・配線用ブレーカー)があります。
調査では、まずメインブレーカーを「切」にし、次に全ての分岐ブレーカーも「切」にします。その後、メインブレーカーを「入」にし、分岐ブレーカーを一つずつ順番に「入」にしていきます。
もし、特定の分岐ブレーカーを入れた瞬間にメインの漏電ブレーカーが落ちれば、その分岐ブレーカーが担当している回路のどこかで漏電が発生している可能性が高いと判断出来ます。
さらに、メガテスター(絶縁抵抗計)という専門の測定器を用いて、各回路の絶縁状態(電気が漏れていないか)を数値で正確に測定します。これにより、目視では確認出来ない微弱な漏電も見逃しません。
今回の大和市のお客様宅での調査の結果、やはり特定の回路で絶縁不良による漏電が発生している事が確認されました。これが、雨天時のブレーカー作動や異臭の原因となっていたのです。

プロの目で解決!漏電箇所の特定と【分電盤交換】のご提案
漏電箇所の特定と並行して、私達はご自宅の電気設備全体の「司令塔」とも言える分電盤の状態も詳しく確認しました。漏電という症状は、単にその回路だけの問題ではなく、分電盤自体の老朽化が根本的な原因となっているケースも少なくないからです。
分電盤の役割と寿命
分電盤は、電力会社から送られてきた電気を、安全に各部屋のコンセントや照明器具へ分配する為の重要な装置です。
内部には、電気の使い過ぎ(過電流)やショート(短絡)、そして漏電を検知して自動的に電気を遮断するブレーカーが収められています。これにより、私達は日々安全に電気を使う事が出来ています。
しかし、この分電盤や内部のブレーカーにも寿命があります。一般的に、分電盤内部のブレーカーの交換推奨時期は、設置から10年~15年程度(法定耐用年数13年)と言われています。
見た目は問題なさそうでも、内部の部品は経年劣化により、いざという時に正常に作動しなくなるリスクが年数を追う毎に高まっていきます。
古い分電盤を使い続けるリスク
お客様宅の分電盤は、設置からかなりの年数が経過しており、推奨される交換時期を過ぎていました。古い分電盤を使い続ける事には、以下の様なリスクが伴います。
- ブレーカーの不作動:劣化により、過電流やショート、漏電が発生してもブレーカーが正常に作動せず、電気を遮断出来ない可能性があります。これは、感電や火災といった重大な事故に直結する非常に危険な状態です。
- 漏電遮断機能がない場合も:特に古いタイプの分電盤には、漏電を検知する「漏電ブレーカー」自体が付いていない事があります。この場合、漏電が発生しても気付かず、感電や火災のリスクが非常に高くなります。
- トラッキング現象のリスク:分電盤内部にホコリが溜まり、そこに湿気が加わると、電気の通り道が出来て発火する「トラッキング現象」が起こり易くなります。
- 不安定な電力供給:劣化により電気の流れが悪くなり、電圧が不安定になったり、頻繁にブレーカーが落ちたりして、家電製品の故障に繋がる事もあります。

根本的な解決策としての分電盤交換
今回のケースでは、漏電が発生していた事に加え、分電盤自体が老朽化しており、将来的なリスクも高い状態でした。そこで私達は、お客様に分電盤全体の交換をご提案させて頂きました。
これは、単に現在の漏電箇所を修理する対症療法ではなく、電気系統の根本的な安全性を確保し、今後長期間に渡って安心して電気をお使い頂く為の最善策と考えたからです。
新しい分電盤に交換する事で、最新の安全基準を満たした信頼性の高い電気環境を実現出来ます。
選定した分電盤:パナソニック製 BQWB3236
交換する新しい分電盤として、当社では信頼と実績のあるパナソニック製の住宅用分電盤「スッキリパネルコンパクト21」シリーズから、BQWB3236というモデルを選定しました。
このBQWB3236は、単相2線式(主に古い住宅や小規模な回路で使用される方式)に対応した、主幹ブレーカー容量30A、分岐回路数6回路のコンパクトな分電盤です。お客様のご自宅の電気使用状況や配線状況に適した仕様でした。
この分電盤が持つ主な特徴(メリット)は以下の通りです。
- 高い安全性:
- 主幹漏電ブレーカー:家全体の漏電を確実に検知し、電気を遮断します。これにより、感電や漏電火災のリスクを大幅に低減出来ます。
- 難燃性素材の使用:本体カバーには、燃えにくい高品質な樹脂(UL規格V-0クラス)が使用されており、万が一の際の安全性を高めています。
- 信頼性の高い構造:
- 接続の確実性:内部の接続には、ネジの緩みなどが起こりにくいプラグイン方式などを採用し、長期間に渡る安定した性能を維持します。
- コンパクト設計:横一列のすっきりとしたデザインで、設置スペースが限られている場所にも対応し易いです。
- 施工性の良さ:背面の配線孔が広く設計されているなど、私達電気工事士にとっても確実でスムーズな設置作業が行ない易い構造になっています。
このパナソニック製BQWB3236への分電盤交換は、お客様が抱える現在の電気トラブルを解消するだけでなく、将来に渡る電気の安全と安心を確保する為の、正に最適な選択肢でした。
安全な分電盤交換作業の工程
お客様にご提案内容をご了承頂き、いよいよ分電盤交換工事の実施です。電気工事、特にご家庭の電気系統の中枢である分電盤の交換は、安全管理を徹底し、確実に行なう必要があります。
弊社では、国家資格を持つ経験豊富な電気工事士が、細心の注意を払いながら作業を進めます。
作業時間と当日の流れ
今回の大和市柳橋での分電盤交換工事は、お客様の日常生活への影響を最小限に抑える為、手際よく、かつ丁寧に進め、約半日で完了しました。
これは、一般的な戸建て住宅の分電盤交換としては標準的な作業時間です。ただし、配線状況が複雑な場合や、追加の配線工事が必要な場合は、もう少しお時間を頂く事もあります。
具体的な作業手順は以下の通りです。
作業前の準備と養生
まず、作業場所の周辺を保護シートやマットで丁寧に養生します。これにより、作業中に床や壁、近くにある家財などを傷付けたり汚したりするのを防ぎます。お客様の大切なご自宅ですので、細やかな配慮を欠かしません。
電源の遮断(停電)
安全に作業を行なう為、工事中は一時的にご自宅全体の電気を止めさせて頂きます(全体停電状態になります)。いきなり停電する事はなく、作業開始前に必ずお客様にご説明し、冷蔵庫の中身や稼働中の家電など、事前の準備についてもお伝えします。ご不便をお掛けしますが、安全確保の為、不可欠な工程です。
古い分電盤の撤去
停電を確認した後、壁に取り付けられている古い分電盤を慎重に取り外します。接続されている配線を一本一本丁寧かつ安全に切り離していきます。取り外した古い分電盤は、関連法規に基づき、弊社が責任を持って適切に処分致しますのでご安心下さい。
新しい分電盤の取り付け
新しいパナソニック製分電盤 BQWB3236 を、水平・垂直を確認しながら壁面の適切な位置にしっかりと固定します。パナソニック製品の特長である広い配線孔などを活かし、スムーズかつ確実に取り付け作業を進めます。
配線の接続
撤去時に切り離した各回路の配線を、新しい分電盤の対応する分岐ブレーカーに、仕様書に従って正確に接続していきます。接続不良はトラブルの原因となる為、一本一本電線の既存部先端を2cm程切除し、新たに電線の被覆を剥きキズのない銅線部を、確実に、丁寧に結線していきます。電線の向きも出来得る限り揃え、見た目も綺麗に仕上げていきます。
パナソニックの分電盤は、接続の信頼性を高める工夫がされている為、より安全な施工が可能です。
最終点検と動作確認
- 全ての配線接続が完了したら、すぐに電気を通すのではなく、まずは配線に誤りがないか、接続は確実かなどを、目視と測定器(テスターなど)を使って入念にチェックします。
- 安全が確認出来たら、メインブレーカーを投入し、電気を復旧させます。その後、各部屋の照明が点灯するか、コンセントに電気が来ているか、そして最も重要な漏電ブレーカーが正常に機能するか(テストボタンで作動確認)などを徹底的に確認します。勿論、当初の問題であった漏電が完全に解消されている事も、専用の測定器で計測し最終確認します。
清掃・片付けとご説明
全ての作業と確認が完了したら、作業場所周辺を綺麗に清掃し、養生材などを撤去します。お客様に交換後の分電盤をご確認頂き、操作方法や今後の注意点などを分かり易くご説明して、工事完了となります。
安全と品質へのこだわり
当社の電気工事は、第二種電気工事士という国家資格を持つ、経験豊富な技術者が責任を持って行ないます。これらの資格は、電気工事に関する専門知識と確かな技術を持っている事の証明です。
また、常に安全第一を心掛け、関連法規やメーカーの施工基準を遵守し、お客様に長期的に安心して電気をお使い頂ける様、質の高い工事を提供する事をお約束します。
ご希望があれば、工事前後の写真(ビフォーアフター)や、作業中の様子を写真で記録し、お客様にご覧頂く事も可能です。
「見えない部分」の工事だからこそ、どの様な作業が行なわれ、どの様に改善されたのかを具体的にお見せする事で、よりご安心頂けると考えています。
工事後の変化
大和市での漏電調査と分電盤交換工事が無事に完了し、お客様が長年抱えていた電気に関する不安は、根本から解消されました。新しい分電盤は、見た目もすっきりとし、ご自宅の電気設備が生まれ変わった事を実感して頂けた様です。
工事の成果とメリット
今回の施工を通じて、お客様に次の様なメリットをお届けする事が出来ました。
- 漏電の完全解消とトラブルからの開放:
- 最大の懸念事項であった漏電は、調査によって原因箇所が特定され、分電盤交換を含む適切な処置により完全に解消されました。これにより、雨が降る度にブレーカーが落ちるというストレスや、原因不明の焦げ臭さに対する不安から解放されました。
- 安全性の向上:
- 新しいパナソニック製分電盤には、高感度の主幹漏電ブレーカーが標準装備されています。万が一、今後何らかの原因で微量な漏電が発生した場合でも、瞬時に電気を遮断してくれる為、感電や電気火災のリスクが大幅に低減されました。これは、古い分電盤にはなかった、あるいは劣化していた可能性のある重要な安全機能であり、ご家族の安全を守る上で最大の成果と言えます。
- 安定した電力供給と家電製品の保護:
- 電気の流れがスムーズになり、電力供給が安定しました。これにより、エアコンや冷蔵庫、パソコンといったデリケートな家電製品も、電圧の変動などを気にする事なく安心して使用出来る様になります。安定した電力供給は、家電製品への電力の負担を減らし、故障のリスクを低減する効果も期待出来ます。
- 将来への安心感:
- 分電盤の寿命(交換推奨時期)は10年~15年(遅くとも15年~18年)と言われています。今回、新しい分電盤に交換した事で、今後長期間に渡って電気設備の心配をする事なく、安心して暮らせる基盤が整いました。「いつ壊れるか分からない」という漠然とした不安がなくなり、日々の生活における精神的な負担が大きく軽減された事は、非常に大きな価値です。
- 電気料金の適正化(期待される効果):
- 老朽化した分電盤や漏電は、気付かないうちに電力をロスしている場合があります。最新の効率の良い分電盤に交換し、漏電を解消した事で、無駄な電力消費がなくなり、電気料金が適正化される可能性もあります。
まとめ
今回の大和市柳橋での漏電調査と分電盤交換工事は、築年数が経過した住宅で発生していた電気トラブルを根本から解決し、お客様の安全で快適な暮らしを取り戻す事が出来ました。
漏電は目に見えなく大変危険ですので、ブレーカーが頻繁に落ちる、焦げ臭い匂いがするなどの症状があれば、早急に専門家による調査を依頼するべきです。
特に築10年以上経過した住宅では、分電盤や配線の劣化が進んでいる可能性が高く、定期的な点検と必要に応じた設備更新が重要です。
弊社では、第二種電気工事士をはじめとする経験豊富な有資格者が、お客様のご自宅の電気設備を安全かつ的確に診断・施工致します。
「うちもそろそろ点検が必要かも?」「漏電していないか心配…」と感じたら、まずはお気軽にご相談下さい。専門家による点検で、現在の状況を正確に把握し、必要な対策を講じる事が、ご家族の安全と安心を守る第一歩です。
作業・施工内容 | 漏電調査及び分電盤交換作業 |
施行期間 | 半日 |
施工エリア | 神奈川県大和市柳橋 |
機器メーカー | パナソニック |
機器型番 | BQWB3236 |
漏電調査と分電盤工事についてのよくある質問/Q&A
-
漏電しているかどうか自分でも確認出来る方法はありますか?
-
ブレーカーが頻繁に落ちる、コンセント周りが熱い、焦げ臭い匂いがする、電気料金が急に高くなったなどの症状があれば漏電の可能性があります。漏電には、完全にアウトの漏電と、中途半端な漏電があります。分電盤内のブレーカーを一度全部オフにし、順番に上げていく行為で解決しない事が多々あります。正確な判断と安全の為には、専門の電気工事士による調査をお勧めします。
-
分電盤の交換は何年くらいで検討すべきですか?
-
一般的に分電盤の推奨交換時期は設置から10〜15年くらいとされています。ただし、使用環境や状態によって異なりますので、10年を経過したら専門家による点検を受ける事をお勧めします。
-
分電盤交換工事の際、家の電気は全て使えなくなりますか?
-
工事中は安全の為、一時的に電気の供給を停止する必要があります。ただし、弊社では作業を効率的に行ない、停電時間を最小限に抑える工夫をしています。事前に停電時間をお知らせし、ご不便を最小限に抑える様、配慮致します。
-
分電盤交換後、何か注意する事はありますか?
-
基本的には特別な注意は必要ありませんが、異常を感じた場合はすぐにご連絡下さい。また、定期的な点検を受ける事で、電気設備の安全性を維持する事が出来ます。弊社では工事後のアフターサポートも充実していますので、安心してお使い頂けます。
-
漏電調査や分電盤交換の費用はどのくらい掛かりますか?
-
費用は住宅の状況や分電盤の種類、工事の難易度などによって異なります。弊社では無料点検・お見積りを承っておりますので、まずはお気軽にご相談下さい。お客様のご予算に合わせた最適なプランをご提案致します。