エコキュート用キッチンリモコン交換は地域密着業者へ!相模原市の実績も多数で安心
費用は?工事期間は?相模原市でのエコキュート用キッチンリモコン交換


キッチンの「困った!」を解決します!
毎日使うキッチンで、エコキュートのリモコンの調子が悪くてお困りではありませんか?「お湯の温度設定が出来ない」「ボタンを押しても反応がない」「エラー表示が消えない」…。そんなトラブルは、毎日の家事や入浴の準備に大きな支障をきたし、ストレスの原因にもなりますよね。
エコキュートは、私達の生活に欠かせないお湯を効率よく、そして経済的に供給してくれる素晴らしい設備です。その心臓部とも言えるリモコンが不調をきたすと、せっかくの快適な機能も十分に活かせなくなってしまいます。
でも、ご安心下さい!リモコンの不具合は、適切な交換作業によって解決出来ます。この記事では、エコキュートのキッチンリモコン交換について、特に三菱電機製「RMC-JD5SE」への交換事例を交えながら、電気に詳しくない方にも分かり易く、そして詳しく解説していきます。
私達専門の電気工事士が、皆様の不安を解消し、再び快適で安心なキッチンライフを取り戻すお手伝い致します。

急増中?エコキュート用キッチンリモコンの故障と交換のサインとは
最近、相模原市内のお客様からも「エコキュートのリモコンの調子が悪い」というご相談を頂く事が増えてきました。毎日使うものだからこそ、少しの不具合でも気になりますし、生活への影響も大きいですよね。
ここでは、どんな症状が出たら交換を検討すべきか、そしてエコキュートとリモコンの基本的な役割についてご説明します。
こんな症状はありませんか?リモコン交換を考えるべきサイン
- 表示がおかしい・映らない: 液晶画面の文字が薄くなったり、一部が欠けたり、全く映らなくなったりする。
- ボタンが反応しない・効きにくい: 特定のボタンだけ反応しない、または強く押さないと効かない。
- 温度設定が出来ない・勝手に変わる: 設定した温度にならない、またはいつの間にか設定が変わっている。
- エラーコードが頻繁に表示される: 取扱説明書を見ても解決しないエラーが繰り返し表示される。
- 異音がする・本体が熱い: リモコン本体から普段しない音が聞こえたり、触ると異常に熱かったりする。
- インターホン機能が使えない: 浴室リモコンとの会話が出来ない(インターホン付き機種の場合)。
これらの症状は、リモコン内部の電子部品の劣化や故障が原因である可能性が高いです。エコキュートのリモコンも電化製品ですので、一般的に耐用年数は10年~15年程度と言われています。設置から長年経過している場合は、部品の寿命が近付いているのかもしれません。

故障を放置するリスク
リモコンの不具合を放置してしまうと、単に使い勝手が悪いだけでなく、以下のようなリスクも考えられます。
- お湯が使えなくなる: 最悪の場合、全くお湯が出なくなったり、温度調節が出来なくなったりする可能性があります。
- 給湯器本体への悪影響: リモコンの異常が、エコキュート本体の制御に悪影響を及ぼし、さらなる故障を引き起こす可能性も否定出来ません。
- 電気代の無駄遣い: 意図しない設定でお湯を沸かし続けてしまい、電気代が無駄に掛かってしまう事もあります。
「まだ何とか使えるから…」と先延ばしにせず、不具合を感じ始めたら、早めに専門業者に相談する事をお勧めします。

エコキュートの仕組みとキッチンリモコンの大切な役割
ここで、少しだけエコキュートの仕組みとリモコンの役割について触れておきましょう。 「エコキュート」とは、正式名称を「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」と言い、空気の熱を利用してお湯を沸かす、とても効率的で環境にも優しい給湯システムです。
室外にあるヒートポンプユニットが空気中から熱を集め、その熱で貯湯タンクユニットの中の水を温めてお湯にし、貯めておきます。
そして、キッチンや浴室に設置されたリモコンは、このエコキュートシステム全体をコントロールする司令塔の様なものです。キッチンリモコンでは、主に以下のような操作を行ないます。
- 給湯温度の設定: キッチンで使うお湯の温度を設定します。
- 湯量や湯はり設定(機種による): お風呂の湯量や自動湯張りなどを設定・操作します。
- 追い焚き・保温設定(機種による): お風呂のお湯を温め直したり、保温したりします。
- 各種情報表示: 現在時刻、タンク内の残湯量、エラー情報などを表示します。
- インターホン機能(機種による): 浴室リモコンと通話出来ます。
この様に、キッチンリモコンは日々の快適な給湯生活に不可欠な、非常に重要な役割を担っているのです。だからこそ、その交換作業は信頼出来る専門家にお任せ頂く事が大切です。

キッチンリモコンRMC-JD5SEへの交換作業をプロが解説
先日、相模原市にお住まいのT様より「キッチンのエコキュートのリモコンが、時々ボタンを押しても反応しなくなって困っている」とのご相談を頂きました。
お客様から詳しい状況をお伺いしたところ、エコキュートを設置されてからかなりの年数が経過しているご様子でした。その為、キッチンリモコンが設計上の耐用年数を迎え、不具合が生じている可能性が考えられました。
そこで今回は、T様邸で実施させて頂いた、三菱電機製エコキュート用キッチンリモコン「RMC-JD5SE」への交換作業の様子を、皆様にご紹介致します。
今回の工事概要(相模原市T様邸)
- ご依頼内容: エコキュート用キッチンリモコンの不具合による交換
- 設置場所: 相模原市内 戸建て住宅
- 既存機種: 三菱電機製エコキュート(設置後約12年経過)
- 交換製品: 三菱電機製 インターホンタイプリモコンセット「RMC-JD5SE」のキッチンリモコン
- ※RMC-JD5SEは浴室リモコンと台所リモコンのセット品番ですが、今回はキッチンリモコンの交換です。
- 工事担当: 第二種電気工事士
- 工事時間: 約半日(動作確認、お客様へのご説明時間を含む)
- 使用製品紹介:三菱電機製 RMC-JD5SE(キッチンリモコン)
今回交換に使用したキッチンリモコンは、三菱電機製の「RMC-JD5SE」というリモコンセットに含まれるものです(キッチンリモコンの型番はRMC-JKD5となります)。このリモコンは、使い易さと便利な機能が特徴です。
- 見易い液晶表示: バックライト付きで、暗い場所でも表示がはっきり見えます。文字も大きく、操作がし易いと大好評です。
- インターホン機能: 浴室リモコンとの間で、ハンズフリーで会話が出来ます。お風呂に入っている家族への呼びかけなどに便利です。
- 音声ガイド機能: 操作内容やエラー発生時などに、音声で分かり易くお知らせしてくれます。ご高齢の方やお子様にも優しい機能です。
- 多彩な給湯設定: 給湯温度の細かな設定は勿論、接続されるエコキュート本体の機種によっては、お湯の使用量や電気代の目安表示など、省エネをサポートする機能も利用出来ます。
T様邸の既存エコキュート本体との互換性も事前にしっかりと確認し、最適なリモコンを選定致しました。エコキュートのリモコンは、本体との相性が非常に重要です。
適合しないリモコンを接続すると、正常に動作しないばかりか、故障の原因となる事もありますので、機種選定は専門家にお任せ下さい。
プロによる安心・確実な交換作業ステップ
リモコン交換作業は、一見簡単そうに見えるかもしれませんが、実は電気配線に関わる専門的な作業です。安全かつ確実に行なう為には、正しい知識と技術が必要です。私達が行なっている交換作業の基本的な流れをご紹介します。
安全第一!電源の遮断確認
まず、作業を始める前に、エコキュート本体(貯湯ユニット)に接続されている専用の漏電ブレーカーを「切」にします。これは感電事故や機器のショートを防ぐ為の最も重要な安全措置です。作業箇所が無電圧である事をテスター等で確認します。
既存リモコンの丁寧な取り外し
キッチンに設置されている古いリモコンを取り外します。壁面から慎重に引き離し、裏面に接続されているリモコン線(通信線)を傷付けない様に注意深く外します。この際、配線を壁の中に間違って落とし込んでしまわない様、細心の注意を払います。
新しいリモコンの確実な取り付けと配線接続
新しいキッチンリモコン(RMC-JD5SEのキッチン側)に、先程取り外したリモコン線を接続します。三菱電機製のリモコンは、多くの場合、リモコン線の接続に極性(プラス・マイナスの区別)はありませんが、念の為、メーカーの施工説明書で確認し、確実に圧着端子で接続します。
配線接続後、付属の取り付け金具やネジを使用して、リモコン本体を壁面にしっかりと固定します。
キッチンならではの防水・防塵処理のひと工夫(必要な場合)
キッチンリモコンは通常、非防水タイプです。しかし、設置場所がシンクのすぐ近くだったり、調理中の水しぶきや油煙、蒸気が掛かり易かったりする場合があります。
その様な場合は、リモコン本体と壁の隙間をシリコーン系シーリング材でコーキング(隙間を埋める事)し、湿気や汚れの侵入を防ぐ処理を施します。
これにより、リモコンの耐久性を高め、故障のリスクを軽減します。(※浴室リモコンの場合は、この防水シーリング処理は必須作業となります。)
最終チェック!動作確認とお客様へのご説明
接続と設置が全て完了後、エコキュート専用の漏電ブレーカーを「入」にして電源を供給します。新しいキッチンリモコンの正常な起動、液晶やバックライト、音声ガイド、各種ボタンの動作をT様と一緒に確認。エラー表示などがないかも入念にチェックします。
最後に、T様に新しいリモコンの基本的な操作方法や便利な機能、お手入れのポイントなどをご説明し、ご不明な点がないか確認して作業完了となります。
有資格者(第二種電気工事士)による施工の重要性
エコキュートのリモコン交換を含む電気工事は、法律(電気工事士法)により、第二種電気工事士以上の資格を持つ者でなければ行なってはならないと定められています。これは、不適切な工事による感電や火災といった重大な事故を防ぐ為です。
私達は、必ず有資格者が責任を持って作業を行ない、お客様に安全と安心をお届けする事をお約束致します。DIYでの交換は非常に危険ですので、絶対にお止め下さい。
今回のT様邸の作業は、事前の準備や移動時間を除き、実際の作業開始から完了まで約2時間程度、全体で半日程で完了致しました。
「リモコンが新しくなって、表示も見やすくなったし、ボタンも押しやすくて本当に助かったわ!これでまた安心してお湯が使えるわね」と、T様にも大変お喜び頂けました。
安全第一!法令遵守と確かな技術で実現するエコキュート用キッチンリモコン交換工事
私達はお客様の安全と快適な暮らしを守る事を第一に考え、日々の業務に取り組んでいます。エコキュート用キッチンリモコンの交換作業においても、法令遵守と確かな技術に基づいた安全管理を徹底しています。
電気工事における安全の最優先事項
リモコン交換は比較的軽微な工事に思えるかもしれませんが、電気を扱う以上、細心の注意が必要です。
- 作業前の電源遮断の徹底: 何度も強調しますが、作業前には必ずエコキュート専用の漏電ブレーカーを切り、検電器などで作業箇所が完全に電気が来ていない状態(無電圧)である事を確認します。これを怠ると、感電や機器の短絡(ショート)による故障、最悪の場合は火災に繋がる可能性があります。
- 専門工具の適切な使用: 配線の接続(端子の圧着など)には、メーカー指定の工具や、用途に適した専門工具を使用します。不適切な工具の使用は、接続不良による発熱や通信エラーの原因となったり、工具の破損や作業者の怪我に繋がったりする可能性があります。
- 施工後の絶縁抵抗測定の実施: 電気設備の安全確認の為、絶縁抵抗測定を実施します。これは電路と大地間や電線相互間の絶縁状態(漏電の有無)を専用測定器で調べる重要検査です。規定値以上の絶縁抵抗を確認する事で、漏電による感電・火災リスクがない事を保証します。今回の工事概要通り、弊社はこの測定を標準的に実施しています。
関連法令・安全基準の遵守 – プロとしての責任
安全で信頼性の高い電気工事を提供する為に、私達は以下の法令や技術基準を遵守しています。
- 電気工事士法: 前述の通り、電気工事は有資格者でなければ行なう事が出来ません。私達は法令を遵守し、有資格者が責任を持って施工にあたります。
- 電気設備技術基準(電技): 電気設備の安全確保の為に国が定める技術的な基準です。配線の方法、絶縁性能、接地(アース)工事の種類など、守るべき具体的なルールが細かく定められています。エコキュートも電気設備ですので、この基準に適合した工事が不可欠です。
- 内線規程(JEAC8001): 電気設備技術基準を補完する民間の自主規程ですが、電力会社や電気工事業界で広く標準として採用されており、事実上の技術的なバイブルとなっています。より具体的な施工方法や安全に関する推奨事項が記載されており、私達はこの規程にも準拠した高品質な工事を心掛けています。
- 相模原市火災予防条例: エコキュート設置時(特に室外機のヒートポンプユニット)は、国の基準に加え、相模原市の火災予防条例の遵守も必要です。例えば、熱源となり得るヒートポンプユニットは、壁や可燃物から指定の離隔距離(例:60cm以上)を確保するよう指導されています。私達は地域条例をも熟知し、安全な工事を行ないます。
これらの法令や基準を守る事は、お客様の安全は勿論、設置した機器が長期間に渡って安定して性能を発揮する為にも非常に重要です。
弊社が相模原市の皆様に選ばれる理由
私達は、単に部品を交換するだけでなく、お客様一人ひとりの状況やお困り事に寄り添ったサービス提供を心掛けています。
- 確かな技術と専門知識: 経験豊富な第二種電気工事士が、確かな技術で丁寧かつ迅速に作業を行ないます。
- 地域密着の安心感: 相模原市及び近隣エリアを中心に活動しており、何かあった際にもスピーディーに対応出来る体制を整えています。
- 分かり易い説明: 電気や機械に詳しくないお客様にもご理解頂ける様、専門用語を避け、丁寧に作業内容や製品についてご説明します。
- 適正価格: 事前にお見積りを提示し、ご納得頂いた上で作業を進めます。不必要な工事を勝手にしたり、法外な高額請求は一切致しません。

エコキュート設置・交換に関する補助金について(参考情報)
エコキュート新規設置や高効率機種への交換時、国や自治体の補助金制度が利用出来る場合があります。例えば、経済産業省資源エネルギー庁が主導する「給湯省エネ事業」では、一定の省エネ基準を満たしたエコキュートの導入に対し補助金が交付されます。2025年度も「給湯省エネ2025事業」として継続見込みです(2025年5月時点)。
この補助金は、事前に登録された施工業者(給湯省エネ事業者)を通じて申請する必要があり、お客様個人が直接申請するものではありません。補助金の対象となる機種や申請条件、期間などは年度によって変動しますので、ご興味のある方は、是非一度ご相談下さい。
弊社もこれらの情報に精通しており、対象となる工事の場合は申請サポートも可能です。 ※リモコンのみの交換は、通常、これらの補助金の対象外となる事が多いですが、本体交換と同時に行なう場合は対象となる可能性があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
※相模原市独自の給湯器関連の補助金については、2025年5月現在、確認されておりませんが、最新情報については市役所のウェブサイト等でご確認下さい。
古いリモコンの適切な処分もお任せ下さい
交換作業で取り外した古いキッチンリモコンは、弊社が責任を持って適切に処分致します。一般的に、リモコン単体は自治体の分別ルールに従って「不燃ごみ」や「小型家電」として扱われる事が多いですが、お客様にお手間をお掛けする事はありません。
環境への配慮も忘れずに対応致します(エコキュート本体を交換する場合は、家電リサイクル法の対象外ですが、産業廃棄物として専門業者が適切に処理します)。
まとめ:相模原市でエコキュート用キッチンリモコンの交換をご検討なら、弊社にお任せ下さい!
この記事では、相模原市にお住まいの皆様に向けて、エコキュート用キッチンリモコンの交換について、三菱電機製「RMC-JD5SE」への交換事例を交えながら詳しく解説して参りました。
キッチンリモコンの不具合は、毎日の生活に直結するストレスの原因となります。しかし、信頼出来る専門業者に依頼すれば、安全かつ迅速に問題を解決し、再び快適なお湯のある暮らしを取り戻す事が出来ます。
私達はお客様の安全を第一に考え、電気工事士法や電気設備技術基準、内線規程、そして相模原市の火災予防条例といった関連法令を遵守し、有資格者である第二種電気工事士が責任を持って施工致します。使用する製品も、お客様の既存設備との互換性をしっかりと確認し、最適なものをご提案させて頂きます。
「リモコンの調子が悪いけど、どこに頼めばいいか分からない…」 「費用はどれくらい掛かるの?」 「工事にはどれくらい時間が掛かるの?」
そんなご不安やお悩みをお持ちでしたら、どうぞお気軽に私達にご相談下さい。相模原市での豊富な施工実績と専門知識を活かし、お客様にとって最善のご提案をさせて頂きます。お見積りは無料です。お客様からのご連絡を心よりお待ちしております。

エコキュート用キッチンリモコン交換についてのよくある質問/Q&A
-
リモコンのどのボタンが反応しなくても交換が必要ですか? たまにしか使わないボタンなら大丈夫?
-
たまにしか使わないボタンであっても、反応しないのはリモコンが正常に機能していないサインです。放置しておくと他のボタンも反応しなくなったり、内部の故障が進行したりする可能性があります。また、いざという時にその機能が使えないと不便です。一度、専門業者に点検して貰う事をお勧めします。
-
エコキュート本体はそのままで、リモコンだけ新しくする事は出来ますか?その場合、どんなリモコンでも取り付けられますか?
-
はい、エコキュート本体に問題がなければ、リモコンだけの交換は可能です。但し、取り付けられるリモコンは、お使いのエコキュート本体のメーカーや機種に対応したものに限られます。
互換性のないリモコンを接続すると、正常に動作しないだけでなく、故障の原因になる事もあります。必ず専門業者に適合するリモコンを選んで貰いましょう。
-
リモコン交換の費用はどれくらい掛かりますか?
-
リモコン交換の費用は、交換するリモコンの機種(機能や性能によって価格が異なります)、工事内容、現在の配線状況などによって変動します。
一般的には、リモコン本体の価格に加えて、工事費(出張費、技術料、廃材処分費など)が掛かります。正確な費用については、現場の状況を確認させて頂いた上で、詳細なお見積りを提示させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
工事時間はどれくらい掛かりますか?工事中はお湯が使えなくなりますか?
-
キッチンリモコンのみの交換であれば、通常、作業開始から完了まで2~30分程度、お客様へのご説明なども含めて1時間程度を見込んで頂ければと思います。
工事中は安全の為、エコキュートの電源を一時的に止めさせて頂きますので、その間はお湯のご使用が出来なくなります。作業が完了次第、すぐにお湯をお使い頂ける様になります。
-
インターネットで買ったリモコンの取り付けだけをお願いする事は出来ますか?
-
基本的には、弊社でご用意させて頂いた製品での交換工事をお願いしております。これは、製品の品質保証や、万が一の不具合発生時の責任の所在を明確にする為です。
また、お客様がご用意された製品が、既存のエコキュートに適合しない可能性や、製品自体に初期不良がある場合も考えられます。
まずはご相談頂ければと思いますが、リモコンをお持込で工事のみご依頼頂く場合は、製品の保証や適合性についてはお客様の責任範囲となります事をご了承下さい。
-
相模原市に住んでいますが、少し離れた場所でも来て貰えますか?
-
弊社は横浜市を中心に活動しておりますが、近隣の市区町村であれば対応可能で御座います。まずはお気軽にご住所と状況をお知らせ下さい。出張エリアや対応可否についてご案内させて頂きます。基本的には横浜を拠点とし、東京、神奈川近隣地域を活動範囲と致しております。
-
リモコンが故障する前に、何か予防策はありますか?
-
リモコンは電子部品ですので、経年劣化を未然に完全に防ぐ事は難しいですが、日常的なお手入れで長持ちさせる事は可能です。
例えば、油汚れや水滴が付いたらこまめに柔らかい布で拭き取る、強くボタンを押し過ぎない、直射日光が当たる場所や高温多湿になる場所への設置を避ける(これは設置時の配慮ですが)などが挙げられます。
また、定期的な点検を専門業者に依頼する事も、早期発見・早期対応に繋がります。