八王子市で古い電気温水器のお湯が急に出なくなったトラブルを解決!給湯管の錆詰まり除去作業と確実な修理で安心をお届け
お湯に赤錆が混じる?八王子市で電気温水器の給湯不具合改善作業(錆詰まり除去)


八王子市にお住まいの皆様、こんにちは。弊社は、電気工事を通じて皆様の快適な暮らしをサポートしております。この記事では、八王子市南大沢で発生した電気温水器のトラブルと、その修理・清掃作業について詳しくご紹介致します。
突然のお湯トラブルの原因とは?
長年ご使用された電気温水器では、内部の部品劣化や錆(さび)の蓄積が原因で、お湯の出が悪くなる事があります。
電気温水器も家電製品の一種であり、永久に使用出来る訳ではないからです。特に設置から長期間経過した機器では、貯湯タンクや配管内部に錆が発生し易くなります。
この錆が水の通り道を狭くしてしまう事で、お湯の量が減ったり、勢いが弱まったりするのです。
例えば、今回ご依頼頂いた八王子市南大沢のお客様のケースでは、電気温水器を約30年間ご使用されていました。
お湯の出が急に悪くなった(全く出てこない)との事で、さっそく弊社の専門スタッフが夜間に調査にお伺いし、詳しく点検させて頂いたところ、貯湯タンクの内部、特に下部には錆が多く発生していました。
実は弊社がお伺いする前に、温水器のメーカーメンテナンス部が先に調査にお伺いしていた様で、その時に言われた事が「減圧弁内部に錆びが詰まってお湯が出ない状態」という診断だった様です。しかし、減圧弁を外して水圧を掛けても、お湯は出てきませんでした。つまり、メーカーの誤診で減圧弁は錆びが全く詰まっていなかったのです。
減圧弁の更に上流を遡ると、お湯を送り出す温水器の給湯管出口付近に、その錆がまるで血管にコレステロールが溜まる「動脈硬化」の様に堆積し完全に固着している事が発覚し、お湯の流れを著しく妨げている状態だったのです。
これは、長期間の使用による経年劣化、また逆に長期間使用しないで放置した事が主な原因と考えられます。
電気温水器の一般的な寿命は10年~15年程度と言われています。
30年経過した機器の場合、この様なトラブルが発生する可能性は高まります。お湯の温度が不安定になったり、お湯に錆が混じったり、運転中に異音がしたりするのも、劣化のサインかもしれません。
経済産業省も「設計上の標準使用期間」を超えた古い製品の使用には注意を促しており、経年劣化による事故のリスクも指摘しています。
この様な状況では、単に汚れを取り除くだけでなく、機器全体の状態を正確に把握し、適切な対処を行なう事が重要です。

プロの技が光る!給湯管の錆詰まり除去と徹底清掃
電気温水器の給湯管に詰まった錆は、専門的な技術と適切な手順によって安全に除去し、清掃する事が可能です。安全確保を最優先とし、専門知識に基づいた作業を行なう事で、機器へのダメージを最小限に抑えつつ、詰まりの原因を根本から解消出来るからです。
今回の八王子市での作業事例で具体的にご説明します。
安全確保の徹底
まず作業開始前に、感電事故を防ぐ為、電気温水器専用の漏電遮断器(ブレーカー)を確実に「切」にします。これは電気工事士としての基本であり、お客様の安全を守る上でも最も重要な工程です。更に万が一ショートした場合に、感電事故や機器が壊れる可能性もあります。
また、貯湯タンク内のお湯は高温になっている可能性がある為、火傷防止の為に慎重に作業を進めます。必要に応じて保護手袋などを着用します。
給湯管の分解と錆の除去
次に、問題となっている給湯管を慎重に分解します。長年使用された配管は固着している事もありますが、専用の工具を使用し、破損させない様丁寧に取り外します。
分解した給湯管の内部を確認すると、やはり事前の調査通り、錆がびっしりと詰まっていました。この堆積した錆を、ドリルやワイヤーブラシなどを用いて丁寧に、しかし確実に除去していきます。
この時、配管内部を傷付けない様に力加減を調整するのがプロの腕の見せ所です。除去した錆は、バケツなどで受け止め、周囲を汚さない様、配慮します。
貯湯タンク内部の清掃
給湯管の清掃と並行して、貯湯タンク下部に溜まった錆や沈殿物の清掃も行ないます。これは、タンクの排水口から慎重に排水(水抜き)し、内部を洗い流す作業です。
定期的なメンテナンスを怠っていると、タンク底部には多くの錆やスケール(水垢)が蓄積している事があります。

部品の点検と復旧作業
清掃作業完了後、取り外した部品や配管に損傷がないかを確認します。特にパッキンなどの消耗品は、劣化が見られれば新しいものに交換する事もあります。その後、分解した配管を元通りに正確に組み立てます。
接続部には、水漏れを防ぐために適切なシール材(例えば、給水・給湯配管に適した日本水道協会認証のシール剤など)を使用します。
最終確認と絶縁抵抗測定
全ての組立が終わったら、給水栓を開けて水漏れがないかしっかりと確認します。そして、電気温水器の電源を入れ、正常にお湯が出るか、他に異常がないかをチェックします。
最後に、電気設備技術基準に基づき、安全確保の為に絶縁抵抗測定を実施し、漏電の危険性がない事を確認して作業完了となります。
お客様からは、「作業前に丁寧な説明があり、安心して任せられました。お湯の出も元通りになり、本当に助かりました。」というお言葉を頂きました。
電気温水器を安心して長くお使い頂く為に
電気温水器のトラブルを未然に防ぎ、安心して長くお使い頂く為には、定期的な点検とメンテナンス、そして適切な時期での部品交換や本体交換の検討が大切です。
電気温水器も機械である以上、経年による劣化は避けられないからです。特に今回の様に30年近く経過した製品の場合、一度修理や清掃を行なっても、他の部品が続けて故障するリスクも考慮に入れる必要があります。
具体的なアドバイスとしては、以下の点が挙げられます。
定期的な専門業者による点検
ご自身での日常的なお手入れ(例えば、取扱説明書に記載されている範囲でのフィルター清掃など)に加えて、数年に一度は専門業者による点検を受ける事をお勧めします。私達の様な有資格者であれば、電気系統のチェックや内部部品の劣化状況など、専門的な視点からアドバイスが可能です。
耐用年数を意識する
前述の通り、多くの電気温水器の設計上の標準使用期間は10年~15年とされています。
この期間を大幅に超えて使用している場合は、修理費用と新しい製品への交換費用を比較検討する事も重要になってきます。最新の電気温水器やエコキュートは省エネ性能が向上している為、光熱費の削減に繋がる可能性もあります。
八王子市では、高効率給湯器の導入に対して国や東京都の補助金制度が利用出来る場合もありますので、交換を検討する際にはその様な情報も参考にされると良いでしょう。(2025年5月時点、「給湯省エネ2025事業」や「東京ゼロエミポイント」など。条件や期間はご確認下さい)
法令・安全基準への準拠
電気温水器の設置や修理は、電気工事士法や電気設備技術基準、内線規程など、様々な法令や安全基準に基づいて行なわれる必要があります。例えば、漏電遮断器の設置は感電防止の為に非常に重要ですし、設置場所についても消防法規に基づく規定があります。
信頼出来る専門業者に依頼する事で、これらの基準がきちんと守られ、安全性が確保されます。私達の作業は、必ず第二種電気工事士以上の有資格者が担当し、これらの法令を遵守して行なっています。
水質と錆対策
お住まいの地域の水質によっては、配管内に錆が発生しやすい場合があります。八王子市の水質が特別に腐食性が高いという訳ではありませんが、長期間の使用においては、どの様な水質であっても錆のリスクは存在します。定期的なタンクの排水(水抜き)は、タンク底に錆が溜まるのをある程度防ぐ効果が期待出来ます。

今回の様に給湯管の錆詰まりが発生した場合、その清掃作業は一時的に症状を改善させる事が出来ます。
しかし、電気温水器全体が老朽化している場合、根本的な解決の為には本体の交換も視野に入れる事が、長期的な安心と経済性に繋がる事もあります。
私達は、お客様のご状況やご希望を丁寧にお伺いした上で、最適なご提案をさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
まとめ:八王子で電気温水器の修理作業!錆詰まりもスッキリ清掃
八王子市南大沢での電気温水器の給湯管錆詰まり除去と清掃、修理の事例を通じて、長年使用された電気温水器に起こりうるトラブルとその対処法、そして安全な作業の重要性についてご説明しました。
お湯の出が悪くなった、お湯に錆が混じるなどの症状は、電気温水器のSOSサインかもしれません。弊社は、電気設備技術基準や内線規程などの法令を遵守し、第二種電気工事士などの有資格者が安全かつ確実に作業を行ないます。
定期的な点検やメンテナンス、そして適切なタイミングでの修理や交換をご検討頂く事で、より長く安心して電気温水器をご使用頂けます。電気の事でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談下さい。

作業・施工内容 | 電気温水器の修理及び清掃作業 |
施工エリア | 東京都八王子市南大沢 |
電気温水器の清掃及び修理に関するよくある質問/Q&A
-
電気温水器のお湯の出が悪くなるのは、錆が原因だけですか?
-
お湯の出が悪くなる原因はいくつか考えられます。代表的なものとしては、今回の事例のような給湯管内部の錆やスケール(水垢)による詰まりがあります。
その他にも、給水栓や止水栓が十分に開いていない、減圧弁の故障、逃し弁の故障、ストレーナー(ゴミ取りフィルター)の詰まり、あるいは電気温水器本体の故障なども原因となり得ます。
まずは専門家にご相談頂き、正確な原因を特定する事が大切です。
-
電気温水器の清掃は自分でも出来ますか?
-
取扱説明書に記載されている範囲の簡単なお手入れ(例:タンクの排水、ストレーナーの清掃など)であれば、お客様ご自身で行なえる場合もあります。
しかし、今回の事例の様に給湯管を分解して内部の錆を除去する様な作業や、電気系統に関わる点検・修理は、専門的な知識と技術、そして専用の工具が必要です。
感電や火傷、部品の破損といったリスクも伴いますので、必ず私達の様な有資格の専門業者にご依頼下さい。
-
電気温水器の修理と交換、どちらが良いか迷っています。
-
これは非常に悩ましい問題ですね。一般的に、電気温水器の設計上の標準使用期間(寿命の目安)は10年~15年程度です。
この期間を大幅に超えている場合や、修理に高額な費用が掛かる場合、または複数の箇所で不具合が発生している場合は、新しい製品への交換をお勧めする事が多いです。
最新の機種は省エネ性能も向上している為、長期的に見ると光熱費の節約になる事もあります。お客様のご使用状況やご予算、そして機器の状態を総合的に判断し、最適なアドバイスをさせて頂きます。
-
作業時間はどれくらい掛かりますか?
-
作業内容によって大きく異なります。例えば、ストレーナーの清掃の様な簡単な作業であれば30分~1時間程度で完了する事もあります。
今回の八王子市の事例の様な給湯管の分解・清掃作業の場合は、半日程度掛かる事も御座います。電気温水器本体の交換となると、1日仕事になるのが一般的です。
現場状況により変わりますので、お見積もりの際に、予想される作業時間についてもお伝え致します。
-
見積もりだけでもお願い出来ますか?費用は掛かりますか?
-
はい、勿論お見積もりだけでも承ります。
八王子市および近隣地域であれば、基本的な出張点検・お見積もりは無料で行なっている場合が多いですが、状況によって費用が発生する可能性も御座いますので、まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせ下さい。
お客様にご納得頂けないまま作業を進める事は決して御座いませんので、ご安心下さい。
-
古い電気温水器の処分もお願い出来ますか?
-
はい、新しい電気温水器への交換工事をご依頼頂いた場合には、古い電気温水器の取り外しと適切な処分も合わせて承ります。
電気温水器は自治体によっては粗大ゴミとして扱われるか、専門業者による回収が必要となります。八王子市の規定に基づき、法令を遵守して適正に処理致しますので、安心してお任せ下さい。
-
作業中に大きな音は出ますか?ご近所に迷惑が掛からないか心配です。
-
作業内容によっては、工具を使用する際に多少の音が発生する事があります。例えば、固着した部品を取り外す際や、配管を切断する際などです。
しかし、私達は可能な限り騒音を抑える様努め、お客様やご近所の方々へのご迷惑が最小限になる様配慮致します。
事前にどの様な作業で音が出る可能性があるかをご説明し、ご理解を頂きながら進めさせて頂きます。